top of page
  • 執筆者の写真Miki Takamizawa

オーバードーズ(略してOD)

今、市販薬でODする若者が増えている、

この前もそんなニュースを見た。 私の10代の頃も

ODしていた。

私は通院していたから

市販薬ではなかったけど。

大量の精神安定剤、睡眠薬。



多い時で100錠は飲んで

自分の意識を飛ばしていたと思う。



苦しくて吐いて

救急車で運ばれて

胃洗浄なんてことも何度か経験した。



死にたくてやることが多かったけど、

言葉を変えると

もう何も考えたくない

この苦しみから逃れたい

ということだったと思う。




もう何も考えたくない

この苦しみから逃れたい



その方法が

当時の私には、

死ぬことしかなかったんだなぁと思う。



もう一つ死ぬ目的ではない

簡単なODもした。



何十錠、運ばれないほどの錠剤を飲んで

何日か昏睡状態に陥るというもの。



これも苦しくて

今の状況から逃れたい

何も考えたくない

楽になりたいという目的だった。



どちらにしても



何も考えたくない

この苦しい状況から逃れたい


ということだったんだけど、



人の思考は



自分の想いを行動に移すときや

形にしたいときに

どうしたらいいのか?


考えるものだけど、



苦しい時の止まらない思考は

感情を感じることが怖いから

そこを麻痺させるために考えるという思考



苦しい時は

だいたいこの思考を使っていて



それを使うのは

そこに“恐怖”という爆弾を抱えているから。



本当は感じてしまう方が良いんだけど、

そんな簡単にはいかないもの。



恐怖という爆弾に触れるのも怖い

触れないために

思考をぐるぐるさせるのも苦しい

それももう限界、生き苦しい



そんな時に私は

ODをしていたんだと思う



いろんなこと振り返ると

わたしはずっと

自分を責めてたんだなってことがわかる。




死ぬことしか選択肢がなくて

ODしていた私が

死なずに今、生きているのは



苦しむこと

死ぬことではない



違う選択肢を

自分から見つけに行ったから



違う選択肢を選択して

生きてる人たちに会いにいったら



生き延びるための方法が

選択肢がたくさんあった。



それを採用し続けた。



ODではなく

少しずつ

それを選択した私は

今、ODをしないで



自分を表現すること

自分らしく生きること



自分が体感して学んだことを伝えたい

そんなことを考えて生きている。



ODすること、死ぬこと以外の

選択肢があること


それを知っていいし

つかみに行っていいし

選んでいい。


閲覧数:24回0件のコメント
  • 執筆者の写真Miki Takamizawa

嫌われないように、見捨てられないように、

いつから私は、そう生きることが当たり前になり

気付いたら10代20代前半はそう生きていた。



とにかく人の

ご機嫌取りのように生きた。

自分のために。

自分の気持ちがわからなくなり 自分が何者かわからない

そんな感覚を持つくらい

いわゆる自分軸なんてものはなくなっていた。



ただただ恐怖に

突き動かされるように動いていた。



でも、今思えば

そんなことも自分の想像の中で

自分の不安を恐怖をぬぐうために

ひとりでやっていたことなのだと

今の私は知っている。



摂食障害

うつ

強迫性障害

境界線人格障害



こんなさまざまな症状が

出なければ



そんな言動をやめようとも

やめたいとも、

私が思うことはなかったんだろうと思う。




嫌われないように、

見捨てられないように、

心の中に潜む莫大な恐怖は



私にとってその後も

自分らしく生きたい、

という想いを阻む大きな壁ともなった。



怖い、怖くて、、、



自分の想いを言葉に出来ない

人のご機嫌取りをやめられない

断れない

自分のこうしたいが出来ない

そんな気持ちを見ることも知ることも怖い



ステージが変われば次々と

向き合うことは変わっていったけど、

怖かった。



怖くて震えるなんてことも

吐きそうなんてことも

過呼吸も

ある時期には当たり前だった。



せっかく自分と向き合い始めたのに

自分と向き合うことも

こんなしんどいんか、、、

すぐに楽にがなれず苦しかった。



でも、わたしは、

どうしても“私を生きる人生を”

生きてみたかった。



というとうまく言いすぎだな、

死ぬことも出来なくて

でも、今のままでは苦しくて

死ぬことが出来なかったから

が、私の生きてく理由になった。




自分らしく生きるための道は

心の痛みを感じた、

震えた、怖かった、



ある一定の時期までは

マジでしんどかった、、、



逃げ出したくても

逃げ出したところで生き苦しいから

どうにもこうにも進むしかなかった。



でも、いつか抜けるだろう

ひたすら怖いまま



自分を表現する作業を繰り返して

繰り返して繰り返して



心を癒して

信じることを変えて

これを繰り返し続けた




そして



これが私“未来だ”

そう思えるところまで

私はたどり着いたのだ。



怖くて壊れそうでも

壊れなかった、



嫌われたことも

誤解されたこともあった、



それでも

自分が一歩、一歩

歩んできた日々が

私を育て、私の自信となった。



だから、今、

自信をもって

悩みを持ち私の元に訪れる

クライアントみんなに

大丈夫だと言える。



ただ、私もそうだったけれど、

恐怖に触れるということは

危険をも伴うことでもある



そこは私もみんなの心を

丁寧に扱っていきたい。



今、苦しいということは

必ずそこに楽に生きられる

そんな答えを

自分が持っているということ。


閲覧数:27回0件のコメント
  • 執筆者の写真Miki Takamizawa

10代の頃、

心療内科への入院は数知れず。



そこでも本当に

たくさんの人に出逢って

その時々、私を助けてくれた

その話はまたしよう…



その後、幾度もの自殺未遂を重ね、

大きな行為の後、

精神科閉鎖病棟へ入った。

いわゆる鍵付き病棟。



生きることに疲れ果て

フラフラしながら

大量の睡眠薬を飲んで

山奥で車の中で練炭をたいた。



(なぜ生き延びたかはまた)



脳に障害が残るかもしれない、

と、言われたが、

そんなこともなく身体は復活した



同じ部屋の人は

うつでひたすら寝てる人

摂食障害のひとだった。



でも、一歩部屋の外に出ると

それまで出会ったことのない人たち

見たことのない世界が広がっていた!




誰もいない窓や壁に向かって

お喋りしてる人



はじめの頃、

夜、おトイレに行く時は

それはもうびっくり!

なんてもんじゃなかった!




あとは、話しかけてきて

話してみるけど

イマイチ話が…

という女性がいた。



閉鎖病棟で生きてる自分ではなくて

会社の社長さんを

生きてる自分の話!!



はじめはそうなんだと思って

聞いていたが、



あれ違うからね

隣の人が教えてくれて

意味がわかった。



彼女は

こうやってここで

生きてくことを

決めたんだろうな

わたしはそう思った。



その時の“わたし”を生きるが、

難しかったわたしには

わかる気がしたし



わたしも自分を偽り

仮面を被り

別人みたいに生きる

本当の私を生きていない

という意味では同じだったから。



その時のわたしは

もっと仮面を被って生きるのか

本当の自分にもどるのか

問われてるような気がした。



それは閉鎖病棟から出て

本当の私にもどるために

自分と向き合うのか?



それともまたさらに

仮面を重ねるのか、



そして、そこからの仮面は、

ここ閉鎖病棟で生きていく

ということになるんだろうと思った。



閉鎖病棟って、

病んでどうしようもない人たち

病んでおかしい人たち

がいるんじゃない、

と、私はその経験から今は思う




今はそこで生きるという

選択をした人たちというだけ。




当時のわたしみたいに

これからどう生きるかとか

生きるためにを

模索して向き合ってる人たちもいる。



彼女はそこで

会社の社長さんとなって生きる

その選択をしたんだろう



それは自分で選んで…

というよりそうするしかなかった

のかもしれないけど、



でも、もしかしたら今、

彼女は他の生き方を

選択してるのかもわからない。



いろんな生き方があっていい



今までカウンセラーとしても

仮面を外す作業に

共に取り組んできたし

ありのままの自分を生きようと

伝えてきた、



でも、それが良い悪いではなく

わたしは仮面を外して

わたしを生きる生き方を

サポートしたい伝えたい、



という、

選択をしてきただけだから。




閉鎖病棟は生きる場所

生きてくことを考える場所



閉鎖病棟で、

自分と向き合った時間が

出逢った人たちが



わたしがどう生きたいか

教えてくれた



そこで出逢った社長の彼女!

がんばれ!



がんばれって言葉

わたしは好き



がんばれって言いたい



生きること

がんばろう



って、時には共に泣きながら

一緒に生きたい

閲覧数:34回0件のコメント
bottom of page